告別式
第18回小海町長杯スケート大会【平成24年12月1日】
第18回小海町長杯スケート大会の結果
中央自動車道笹子トンネル事故に関する道路状況について
1. 開通見通しについて
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000309.html (国土交通省)
http://www.c-nexco.co.jp/news/2980.html (NEXCO中日本)
2. 迂回路情報
http://www.nagano-tabi.net/pdf/chuoexpresswaystop.pdf (さわやか信州旅ネット)
http://www.ktr.mlit.go.jp/koufu/koufu00346.html (関東地方整備局)
3. 通行止め区間迂回に伴う乗継料金調整について
http://www.c-nexco.co.jp/images/urgency/54/29362c67d24ad71a2a8ac41489cb6f26.pdf
http://www.c-nexco.co.jp/contact/faq/22.html (NEXCO中日本ホームページ)
第16回松原湖高原スケートセンター杯スピードスケート競技会の申込み
小海町ハザードマップについて
小海町内を5枚に分けて表示 全体位置図は⇒itizu.pdf
①北側⇒北.pdf ②東側⇒東.pdf ③中央⇒中央.pdf ④南側⇒南.pdf ⑤西側⇒西.pdf
諸注意
1.ハザードマップ 日本語で「災害予測図」
2.縮尺は 1万分の1
3.作成 地図の基本は 長野県で 航空写真 3次元デジタルマップから作成
4.以下の3種類の区域が色別で表示
(1)土石流警戒区域、土石流特別警戒区域
(2)急傾斜警戒区域、急傾斜特別警戒区域
(3)洪水による浸水想定区域(千曲川、相木川のみ)
※特別警戒区域とは、警戒区域の中で特に警戒が必要な区域
※急傾斜地は、傾斜度30度以上で高さ5m以上の区域等
※警戒区域をイエローゾーン、特別警戒区域をレッドゾーン とも言います。
5.各地区の区長さん、各公民館・集会場等に配布しました。
ご希望の方にも配布しますのでご連絡ください。小海町役場・産業建設課・建設係まで
25度 胃バリウム検診のご案内
25年度 乳房検診(エコー・マンモグラフィ)のご案内
25年度 子宮検診
25年度 胸部らせんCT(肺がん)検診のご案内
25年度 ヘルスアップ健康体操教室
ママの料理教室「エプロンmamaスタジオ」(小海町母子保健事業)
小海町防災行政無線の加入・廃止について
防災行政無線の加入、廃止等を希望される方は、下記をご覧ください。
加入について
加入方法
下記の『戸別受信機貸与申請書』に記入していただき、
役場へ提出して下さい。
後日、工事業者から工事日の確認電話があります。
戸別受信機貸与申請書【様式第1号】 (Excel形式)
加入費用
小海町に住所がある方は、1世帯につき1台までは、
戸別受信機、アンテナの機器と設置工事料金は無料です。
2台目からの追加設置希望の方、事業所等に設置を希望する方は有料となります。
使用料
使用料は無料です
廃止について
廃止方法
下記の『戸別受信機返却申請書』に記入していただき、
役場へ提出して下さい。
尚、その際には受信機の返却もお願い致します。
戸別受信機返却申請書【様式第2号】 (Excel形式)
廃止手数料
取り外しの際に工事が必要となり、料金が発生する場合はお客様負担となります。
取り外し工事は役場にご依頼をいただいた後、工事業者から工事日の確認電話があります。
お問い合わせ先
小海町役場 総務課 総務係
TEL0267-92-2525
FAX0267-92-4335
E-mail koumi@koumi-town.jp
仕事一覧表
小海町役場の課・係他の主な仕事を一覧表にまとめました。
主な仕事 | 係名 | 課等の名 | 問い合わせ先等 |
---|---|---|---|
|
会計係(内線123) | 会計室 | 会計管理者(92-2525) |
|
窓口係(内線125・124) | 総務課 |
|
|
社会福祉係高齢者支援係 (内線131・132) |
町民課 | |
|
地域包括支援センター (91-2200) |
||
|
保健係(保健師) 管理栄養士(内線152) |
||
|
生活環境係 (内線151・152) |
||
|
水道係(内線162) | 産業建設課 | |
|
建設係(内線161) | ||
|
農政係(内線155) | ||
|
経済係(内線156) |
||
|
ヤッホーの湯 92-2288 |
||
|
総務係(内線136) | 総務課 | |
|
企画係(内線141) | ||
|
財政係(内線142) | ||
|
税務係(内線137) | ||
|
議会事務局(内線300・301) | ||
|
|
子育て支援課 | 子育て支援課(92-2351) 通常はここに課長がいます。 |
|
小海なかよし児童館 | ||
|
|
小海なかよし児童館 (92-2580) 北牧ふれあい児童館 (92-0633) |
|
|
やすらぎ園社会福祉協議会 | やすらぎ園(92-4107) | |
|
義務教育係 (内線170・171) |
教育委員会 | 町役場内(92-2391) |
|
生涯学習課 | 町総合センター(92-4391) | |
|
小海町高原美術館 | 小海町高原美術館 (93-2133) |
|
|
(社)小海町開発公社 | 松原湖高原別荘管理棟 (93-2539) |
|
|
下水道事務所 | 南佐久環境衛生組合 | 事務局兼下水道事務所 (86-7710) |
|
南部消防署 | 南部消防署(92-0119) | |
|
佐久広域老人ホーム美の輪荘 | 美の輪荘(92-4561) |
役場組織表
- 町 長 新井 寿一
- 副町長 小池 和利
- 教育長 井上 正隆
課長等 | 係長 | 係 | 人数 |
---|---|---|---|
|
|
| 16 |
|
| ||
|
| ||
|
| ||
|
| ||
|
| ||
|
|
| 16 |
|
| ||
|
| ||
|
| ||
|
| ||
|
|
| 10 |
|
| ||
|
| ||
|
| ||
| |||
|
|
| 11 |
| |||
|
| ||
|
| 1 | |
|
| 2 | |
|
| 7 | |
| |||
| |||
|
|
| |
|
| ||
|
|
| 2 |
|
| 1 | |
| 1 | ||
9 | 20 | 38 | 67 |
一般職総合計66人(男42、女24) |
平成25年小海町母子保健事業計画表(1年間の母子保健事業がわかります)
*ママ・パパ学級、乳児健診、育児学級、お誕生学級、1.6か月健診、2歳児学級、3歳児健診は、町民課保健係より個別に通知をします。
ママ・パパ 学級 | 乳児健診 (3・4ヶ月) (7・8ヶ月) (9・10ヶ月) | 育児学級 | 保育園 | はぐくみサロン | |
---|---|---|---|---|---|
4月 |
| *26日(金) 小児科健診 | *18日(木) | ||
5月 | ①21日(火) | *14日(火) | *9日(木) | *23日(木) 10時~ | |
6月 | ③4日(火) |
| *27日(木) 10時~ | ||
7月 |
| *2日(火) 25.2.1~25.3.31生 24.10.1~24.11.30生 24.8.1~24.9.30生 | *23日(火) | *4日(木) | *25日(木) 10時~ |
8月 | *22日(木) 10時~ | ||||
9月 | *13日(金) | *26日(木) 10時~ | |||
10月 | *22日(火) 25.2.1~25.4.30生 | *10日(木) | *24日(木) 10時~ | ||
11月 | ①21日(木) | *22日(金) 25.6.1~25.7.31生 25.2.1~25.3.31生 24.12.16~25.1.31生 | *12日(火) | *21日(木) 10時~ | |
12月 | ②3日(火) ③13日(金) | *5日(木) | *19日(木) 10時~ | ||
1月 | *24日(金) 25.8.1~25.9.30生 25.4.1~25.5.31生 25.2.1~25.3.31生 | *23日(木) 10時~ | |||
2月 |
| *27日(木) 10時~ | |||
3月 | *4日(火) 25.10.1~25.11.30生 25.6.1~25.7.31生 25.4.1~25.5.31生 | *11日(火) 25.7.1~25.9.30生 | *13日(木) 10時~ |
お誕生学級 (1才児学級) | 1才6ヶ月健診 | 2才児学級 | 3才児健診 | |
---|---|---|---|---|
4月 | *12日(金) 23.7.1~23.9.30生 | *12日(金) 22.1.1~22.3.31生 | ||
5月 | *9日(木) 24.1.1~21.4.30生 | *16日(木) 23.1.1~23.4.30生 | ||
6月 | ||||
7月 | *18日(木) 23.10.1~23.12.31生 | *18日(木) 22.4.1~22.6.30生 | ||
8月 | ||||
9月 | *19日(木) 24.5.1~23.8.31生 | *5日(木) 23.5.1~23.8.31生 | ||
10月 | *15日(火) 24.1.1~24.3.31生 | *15日(火) 22.7.1~22.9.30生 | ||
11月 | ||||
12月 | ||||
1月 | *14日(火) 24.9.1~24.12.31生 | *16日(木) 24.4.1~24.6.30生 | *16日(木) 22.10.1~22.12.31生 | |
2月 | *6日(木) 23.9.1~23.12.31生 | |||
3月 |
お知らせ
- 小海町議会議員一般選挙開票結果(平成25年4月21日執行)
- ふるさと納税について
- 防災行政無線夕方のチャイムについて
- 小海町住宅リフォーム助成事業 平成25年度は⇒こちらから
- 小海町公民館報461号(北牧小学校跡地利用についての答申書・P8から)
- 新小海小学校校歌を掲載しました。こちらからご覧ください。
- 小海町(防災行政無線放送)からのお知らせ
- 最新の入札結果はこちら
- 町内放射線量検査結果
- タクシー利用助成事業について
- 防災無線受信機の赤ランプ点滅を消すには→こちらから
- 小海町高原美術館 展覧会「もうひとつの自然」6月9日まで開催中
1週間の予定
期日 | 内容 |
---|---|
4月29日(月) | 第23回町村対抗駅伝(松本市) ※小海小学校の生徒達が出場します |
4月30日(火) | 子宮検診(役場) |
5月 1日(水) |
子宮検診(役場) 夜のヘルスアップ健康体操教室(役場) |
5月 2日(木) | 小海町議会第2回臨時会(役場) |
5月 3日(金) |
|
5月 4日(土) | |
5月 5日(日) |
直売所山菜祭り |
5月 6日(月) | 第48回少年球技大会(町内各会場) 町民ゴルフ実行委員会(総合センター) |
5月 7日(火) |
移動図書 |
平成25年度緑のふるさと協力隊のご紹介
本年も緑のふるさと協力隊員が見えましたのでご紹介致します。1年間町の中でいろいろな場所で活動していますので早く町に慣れるよう見かけた際はお声をかけて頂きたいと思います。平成25年度協力隊
平成25年4月21日執行 小海町議会議員一般選挙 開票結果
当日の 有権者数 | 男 | 2,046 |
女 | 2,251 | |
計 | 4,297 | |
投票者数 | 男 | 1,612 |
女 | 1,774 | |
計 | 3,386 | |
有効投票数 | 3,342 | |
投票率 | 78.80 | |
無効票 | 44 |
当落 | 当選 回数 | 氏 名 | 票 数 | 現・新 | |
当選 | 2 | 無所属 | 鷹野弥洲年 | 346 | 現 |
当選 | 2 | 〃 | 篠原 恒一 | 304 | 現 |
当選 | 2 | 〃 | 鷹野雄之助 | 282 | 現 |
当選 | 5 | 共産党 | 井出 薫 | 268 | 現 |
当選 | 2 | 〃 | 的埜美香子 | 266 | 現 |
当選 | 2 | 無所属 | 新津 孝徳 | 261 | 現 |
当選 | 1 | 〃 | 有坂 辰六 | 255 | 新 |
当選 | 1 | 〃 | 篠原 伸男 | 243 | 新 |
当選 | 1 | 〃 | 篠原 義従 | 237 | 新 |
当選 | 3 | 〃 | 佐藤二三雄 | 206 | 現 |
当選 | 1 | 〃 | 篠原 憲雄 | 196 | 新 |
当選 | 3 | 〃 | 土橋 勝一 | 164 | 現 |
次点 | 〃 | 古谷 恒晴 | 163 | 新 | |
〃 | 渡辺 均 | 147 | 新 |
平成25年度小海町職員採用試験受験のご案内
平成25年度小海町職員採用試験受験のご案内
◎ 試験区分 初 級
◎ 一次採用【保健師】
第1次試験日 平成25年7月28日(日)
受 付 期 間 平成25年6月3日(月)から6月21日(金)まで
◎ 二次採用【一般事務】
第1次試験日 平成25年9月22日(日)
受 付 期 間 平成25年7月8日(月)から8月9日(金)まで
1 試験区分、採用予定人員及び受験資格
試験の名称 |
試験区分 |
採用予定人員 |
受験資格 |
初 級 |
保健師 |
若干名 |
保健師免許を有する者又は平成26年3月末 |
一般事務 |
若干名 |
昭和58年4月2日から平成8年4月1日までに |
但し、次のいずれかに該当する者は受験できません。
① 日本の国籍を有しない者
② 成年被後見人又は被保佐人(準禁治産者を含む)
③ 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることが
なくなるまでの者
④ 小海町の職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
⑤ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で
破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
2 採用の条件:試験に合格して採用された場合は、小海町内に住所を有すること。
3 試験の方法
(1)1次(筆記)試験
初級教養試験・事務適性検査・職場適応性検査
(2)2次試験
イ) 作文試験:(400字詰め原稿用紙2枚程度)主として文章の表現力について試験
ロ) 口述試験:地方公務員としてふさわしい人物かどうか、労務に適性があるか
どうか等について、個別面接による試験
4 試験の期日及び場所
(1)一次採用【保健師】
1次試験:平成25年 7月28日(日)小海町役場
2次試験:平成25年 8月25日(日)小海町役場(予定)
(2)ニ次採用【一般事務】
1次試験:平成25年 9月22日(日)小海町役場
2次試験:平成25年10月20日(日)小海町役場(予定)
5 受験手続
(1)提出書類
① 受験申込書(小海町所定のもの、本人記入のこと)
下記のファイルからダウンロードできます。
平成25年 小海町職員採用試験受験申込書(PDF)
② 履歴書(市販の用紙にボールペン等で自書し、写真を貼付)
③ 写真2枚(履歴書に1枚貼付し、受験票貼付用に1枚添付)
・最近3カ月以内に撮影した正面向き、脱帽、上半身のもの(縦40×横30mm)
(2)受付期間
① 一次採用【保健師】
平成25年6月3日(月)から6月21日(金)まで
② ニ次採用【一般事務】
平成25年7月8日(月)から8月9日(金)まで
(3)受付場所:小海町役場 総務課 総務係
(4)そ の 他:試験の受験票は、直接本人に送付します。
6 試験結果及び合格通知
(1)一次採用【保健師】
① 第1次試験結果、第2次試験の通知:平成25年8月16日までに通知します。
② 第2次試験の結果及び合格通知:平成25年9月5日までに通知します。
(2)ニ次採用【一般事務】
① 第1次試験結果、第2次試験の通知:平成25年10月11日までに通知します。
② 第2次試験の結果及び合格通知:平成25年10月31日までに通知します。
7 採用予定年月日:平成26年4月1日
8 給与等:小海町給与関係条例によります。
9 その他:採用試験申し込みに際して収集した個人情報は、今年度の採用試験に必要な
範囲でのみ利用しますので、ご了承ください。
この試験についての問い合わせは下記へお願いします。
〒384-1192 長野県南佐久郡小海町大字豊里57-1 |