Quantcast
Channel: 小海町ホームページ
Browsing all 333 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

そばの刈取り始まりました

本日から刈取り機による「そば」刈取りが始まりました。写真は、高見澤さんのそば畑です。収穫した玄そばは、自然乾燥しトーミでごみをとり出荷となります

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

その仕事、障がい者就労施設等に発注できませんか?

障がい者就労施設等からの物品等の調達方針(平成26年度)を策定しました。...

View Article


お誕生おめでとう

 7月にお生まれになったお子さんを紹介します。 馬流清水町   小川 慶くん  (父:小川 浩さん) お誕生おめでとうございます。      

View Article

個人町県民税

納める人(納税義務者) 納める税 納税義務者(納税義務○ある×なし) 町内に住所がある人 町内に住所はないが、事務所・事業所または家屋敷のある人 均等割 ○ ○ 所得割 ○ × 町内に住所があるか、あるいは事務所などがあるかどうかは、その年の1月1日現在の状況で判断します。 生活保護法によって生活扶助を受けている人 前年中の所得金額が町税条例で定める金額以下の人...

View Article

小海町観光パンフレット

平成26年度小海町観光パンフレット下記よりご覧ください。 koumi_表紙.pdf koumi_特産品.pdf koumi_プレイスポット.pdf koumi_温泉.pdf koumi_イベント.pdf koumi_苔の森.pdf koumi_まちなかガイド.pdf koumi_マップ.pdf

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

小海町紅葉ウオーク参加者募集!

 小海町紅葉ウオーク参加者募集! (社)日本ウォーキング協会公認「ノルディックウォーキング」大会 秋の松原湖高原の豊かな自然の中で森林浴と、温泉を満喫する健康ウォークを楽しみましょう! 開催日 平成26年10月19日(日) 会場 松原湖高原スケートセンター 参加資格...

View Article

夏休み子どもクッキング

町民課保健係では、毎年夏休みを利用して「夏休み子どもクッキング」を開催しています。   教室の様子はコチラ↓ H24年度 夏休み子どもクッキング.pdf    H25年度 夏休み子どもクッキング H26年度 夏休み子どもクッキング

View Article

子育て世代住宅取得助成金事業

小海町では、次世代を担う子育て世代の定住を支援・促進するために、子育て世代が町内で住宅を取得する場合に費用の一部を助成します。   ○助成対象者  19歳未満の子どものいる世帯、もしくは夫婦のどちらかが40歳以下の世帯  *町徴収金に滞納がない世帯に限ります。 ○対象要件  居住部分が50㎡以上の物件の取得 (新築住宅・増築・中古住宅の取得) ○助成金額  ・新築住宅の取得     100万円...

View Article


小海町宅地分譲地のご案内

小海町では若者の定住促進を図るため宅地(町有地)の購入希望者を募集しています。   詳しくは、下記分譲案内及び申込用紙をご覧いただくか、総務課企画係までお問い合わせください。    分譲案内及び申込用紙はこちらからダウンロードしてください(PDF)   ◎お問い合わせ及び申し込み先 〒384-1192  長野県南佐久郡小海町大字豊里57-1  小海町役場 総務課 企画係...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

戸籍・住民票・税関係証明

戸籍・住民票・税関係証明 戸籍騰抄本の交付請求 ・請求できる方①戸籍に記載されている方、又は直系の親族②戸籍に記載されている方、又は直系の親族の委任状を持参する第三者③自己の権利行使又は自分の義務を履行するために戸籍の記載事項を確認する必要のある者 ・本人確認 窓口に来られる方の本人確認ができる書類が必要になります。 (例:運転免許証、パスポート、写真付住民基本台帳カード、在留カードなど)...

View Article

妊娠・出産

・母子手帳交付・子育て相談 ・母子保健事業年間計画表   妊娠 母子健康手帳の交付 (毎週水曜日午前9:00~11:30 その他の時間は要相談) お母さんの妊娠がわかったら、産婦人科で証明する妊娠届を受け取り、町民課保健係 (保健師)まで提出して下さい。 母子健康手帳は新しい命を記憶する第一歩です。妊娠届けを持って、なるべく早めに お出かけ下さい。   出産  出生届...

View Article

鞍掛豆料理コンテスト参加者募集

小海町では、今年度、国からの補助金を利用しまして、特産品開発ということで、 鞍掛豆を使った商品開発に力を入れております。その中の一環として、今回 料理コンテストを開催いたします。皆様のアイディアを活用していきたいと 考えておりますので、多くの皆様から応募をお持ちしております。 コンテスト内容.docx 応募用紙.xls  鞍掛豆ポスター.pdf

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「こうみ出逢いの1weeek」開催のお知らせ

2014年もあと1か月…、冬を迎える小海でHOTな2大イベントが同時開催!HOTな出逢いがあなたを待っている!? グルメと出逢う → 小海グルめぐり.pdf 人と出逢う → こうみ星空コン.pdf   お問い合わせはTEL : 0267-92-2525(内線142)まで!

View Article


スケートセンターオープン延期のお知らせ

11月8日(土)に営業を開始する予定でした松原湖高原スケートセンターですが、このところの日中の気温の上昇により結氷が出来ず、営業開始を延期いたします。営業開始は現時点では見通しがたっておらず、営業開始のめどが立ちましたところでお知らせさせていただきます。大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。なお、お問い合わせ等につきましては 小海町生涯学習課 電話 0267-92-4391...

View Article

水田フル活用ビジョンについて

水田フル活用ビジョンとは、小海町の水田活用の取組方針を記載したもので、今後3年間の水田における地域の特色を生かした産地づくりのための方向性を示すものです。 この「水田フル活用ビジョン」に基づき、農業者に対して産地交付金の支援を行なっていきます。   小海町水田フル活用ビジョン.pdf

View Article


平成26年度小海町職員採用試験受験のご案内

平成26年度小海町職員採用試験受験のご案内 ◎   試験区分 初級一般事務◎   一次試験  第1次試験日 平成27年1月25日(日)  受 付 期 間  平成26年11月20日(木)から12月17日(水)まで                 1 試験区分、採用予定人員及び受験資格 試験の名称 試験区分 採用予定人員 受験資格 初 級(高校卒業程度) 一般事務 若干名...

View Article

個人町県民税

納める人(納税義務者) 納める税 納税義務者(納税義務○ある×なし) 町内に住所がある人 町内に住所はないが、事務所・事業所または家屋敷のある人 均等割 ○ ○ 所得割 ○ × 町内に住所があるか、あるいは事務所などがあるかどうかは、その年の1月1日現在の状況で判断します。 生活保護法によって生活扶助を受けている人 前年中の所得金額が町税条例で定める金額以下の人...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

茂来山の視察登山が行われました

  茂来山頂上にて、鷹野議長と先導役の新津総務産業委員長   頂上より佐久平を望む   平成26年10月2日、茂来山(標高1718m)の登山案内看板と佐久穂町との境界の 確認のため視察登山が行われました。当日心配された天候も山頂では、晴れて、 遠くの山々は、見えなかったものの、小海町、佐久平は、一望することができました。 また登山案内看板の設置の必要な箇所もあり、安全に登山ができるよう町等関係当局...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

小海町営路線バス 時刻表・運賃表

小海町営バスからのお知らせ  一部区間運休のお知らせ 平成26年11月26日(水)~30日(日)路面の凍結により、安全な運行の確保が困難なため、松原湖線はリエックス、稲子登山道入口までの運行となります。(稲子湯までは運行しません。)ご不便、ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。  平成26年12月1日ダイヤ改正※稲子登山道入口~稲子湯~リエックス間は平成27年4月下旬から運行開始します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成27・28年度入札参加資格審査申請要領について

建設工事及び建設コンサルタント関係  小海町が発注する建設工事並びに建設工事に係る測量、調査、設計及び工事監理の業務(以下、「建設コンサルタント等の業務」という。)の入札参加資格を希望する者は、下記の要領により、入札参加資格審査申請書(建設工事・建設コンサルタント等の業務)を提出して下さい。 物品の製造の請負・購入関係...

View Article
Browsing all 333 articles
Browse latest View live