Quantcast
Channel: 小海町ホームページ
Viewing all 333 articles
Browse latest View live

1週間の予定

$
0
0
期日内容
2月10日(月  
2月11日( 松原湖高原スケートセンター杯
   (松原湖高原スケートセンター)

2月12日(水)

保育園バス乗車指導(本間線・松原湖線)
町長選挙立候補予定者説明会(役場)
2月13日(木) コツコツ貯筋教室(地域包括支援センター)
ソフトバレーボール教室(小海中学校体育館)

2月14日(金)

生き生き健口教室(地域包括支援センター)

2月15日(

 

2月16日(

健康福祉まつり第30回記念大会(総合センター)
2月17日( 申告相談(~3月17日・役場)
移動図書
パワーアップ貯筋教室(包括支援センター)
町長選挙立候補予定者届出書事前審査(役場)
介護保険懇話会(役場)

 


平成25年小海町母子保健事業計画表(1年間の母子保健事業がわかります)

$
0
0

 

*ママ・パパ学級、乳児健診、育児学級、お誕生学級、1.6か月健診、2歳児学級、3歳児健診は、町民課保健係より個別に通知をします。
 

ママ・パパ

学級

乳児健診
(3・4ヶ月)
(7・8ヶ月)
(9・10ヶ月)
育児学級保育園はぐくみサロン
4月  

 

   *26日(金)
小児科健診

 *18日(木)
  10時~

5月

①21日(火)
②28日(火)

*14日(火)
24.12.1~25.1.31生
24.8.1~24.9.30生
24.6.1~24.7.31生
 

 

 *9日(木)
歯科検診
 *16日(木)
歯科指導

 *23日(木)
  10時~
6月 ③4日(火)
 

 

     *20日(木)
  10時~
7月

 

 *2日(火)
25.2.1~25.3.31生
24.10.1~24.11.30生
24.8.1~24.9.30生

 *23日(火)
25.10.1~25.1.31生

 *4日(木)
 *11日(木)
5歳児
 子育て相談

 *25日(木)
  10時~
8月          *22日(木)
  10時~
9月  

 *13日(金)
25.4.1~25.5.31生
24.12.1~25.1.31生
24.10.1~24.11.30生 

     *26日(木)
  10時~
10月      *22日(火)
25.2.1~25.4.30生

  *10日(木)
歯科検診
 *18日(金)
小児科検診
(含眼科)

 *24日(木)
  10時~
11月 ①21日(木)
 
 *22日(金)
25.6.1~25.7.31生
25.2.1~25.3.31生
24.12.16~25.1.31生
 

 *12日(火)
歯科指導 

 *21日(木)
  10時~
12月 ②3日(火)
③13日(金)
 

 *5日(木)
25.5.1~25.6.30生

   *19日(木)
  10時~
1月    *24日(金)
25.8.1~25.9.30生
25.4.1~25.5.31生
25.2.1~25.3.31生
     *23日(木)
  10時~
2月


 

       *27日(木)
  10時~
3月    *4日(火)
25.10.1~25.11.30生
25.6.1~25.7.31生
25.4.1~25.5.31生
 *11日(火)
25.7.1~25.9.30生
   *13日(木)
  10時~

 

 お誕生学級
(1才児学級)
1才6ヶ月健診2才児学級3才児健診
4月    *12日(金)
23.7.1~23.9.30生
   *12日(金)
22.1.1~22.3.31生
5月  *9日(木)
24.1.1~21.4.30生
   *16日(木)
23.1.1~23.4.30生
 
6月        
7月    *18日(木)
23.10.1~23.12.31生
    *18日(木)
22.4.1~22.6.30生
8月        
9月  *19日(木)
24.5.1~23.8.31生
   *5日(木)
23.5.1~23.8.31生
 
10月    *15日(火)
24.1.1~24.3.31生
   *15日(火)
22.7.1~22.9.30生
11月        
12月        
1月  *14日(火)
24.9.1~24.12.31生
*16日(木)
24.4.1~24.6.30生
  *16日(木)
22.10.1~22.12.31生
2月      *6日(木)
23.9.1~23.12.31生
 
3月        

 

 

大雪による町民の皆様へのお願い

$
0
0

この大雪による除雪作業は、孤立している地域を優先して行い、順次生活道路の除雪・拡幅等を進めております。ふきだまり・凍結などにより、道路状況が大変悪くなっておりますので、運転には十分注意をお願い致します。尚、通行止めになっている道路が数ヶ所ありますので、詳細は役場産業建設課までお問い合わせください。また、自宅の前、集落内の生活道路及び歩道などにつきましては、それぞれの立場でご協力をお願いします。高齢者世帯など除雪困難な世帯への心配りもお願い致します。

町で委託しています業者の除雪作業時間によっては、除雪した雪が玄関先をふさいでしまう事があります。ふさいでしまった雪の除排雪は、各家庭で道路脇に寄せるなど、ご理解とご協力をお願い致します。尚、宅地内等の雪を道路に出すことや水路に雪を捨てることは、危険ですのでおやめ下さい。町道へ散布していただく凍結防止剤は、区長さんを通じて配布しています。必要な場合は、区長さんにご確認下さい。

町としましても、安全な交通確保のため努力して参りますので、町民の皆様におかれましても、除雪・融雪により一層のご理解とご協力をお願いします。

 

 2月17日(月)現在の主な通行止め区間

  本村~親沢間、本村~小海原間、小海原~箕輪間

役場組織表

$
0
0
  • 町  長   新井 寿一
  • 副町長  小池 和利
  • 教育長   井上 正隆
課長等係長人数
  • 総務課長
    篠原 淳 




     
  • 会計管理者 
    井出 泰輔
  • 総務係長 黒澤 五雄
  • 井出かつよ
  • 新井 忍

16

  • 企画係長 井上 晴正
  • 篠原 直也
  • 前田 雅幸(派遣)
  • 財政係長 井出  浩
  • 黒澤 大輔
  • 税務係長 小平 文仁
  • 島田 博
  • 篠原 杏奈
  • 窓口係長 井出 宗則
  •  新井 あす美
  • 会計係
  • 小平 弘恵
  • 町民課長 
    井出裕治郎
  • 生活環境係長 井出 雄一
  • 篠原 裕子
  • 黒澤 真二
16
  • 高齢者支援係 小山 聡
  • 髙橋 沙郁佳
  • 浅沼 佐枝(派遣)
  • 地域包括支援センター係長 
    井出 弘枝
  • 平林 博
  • 新井 愛
  • 社会福祉係 吉澤 君雄
  • 黒澤 満里
  • 保健係長 菊池 徳子
  • 遠藤 健太
  • 秋月 陽子
  • 小池美恵子(兼)
  • 産業建設課
    篠原 宏 




     
  • 専門幹
    井出 敦(兼)
  • 建設係長 井出 知之
  • 中嶋 晴基
10
  • 農政係長 井出 重信
  • 鷹野 雄司
  • 経済係長 小池 司
  • 新津 正志
  • 水道係長 菊池 憲一
  • 山口 功輝
  • 観光交流センター係長 
    井出 直人
 
  • 子育て支援課長
    中島 行男
  •  小海保育園係長 
     高見沢茂美
  • 鷹野加南子
  • 佐藤 智恵 
  • 黒澤あづさ 
  • 遠藤 友子
  • 池田 知美
  • 保科 ユミ
  • 井出 華子
  • 山口 美幸
  • 小池美恵子(兼)
11
 

 

  • 児童館 小海なかよし
          北牧ふれあい
  • 新津 稔
  • やすらぎ園所長
    小池今朝敏

 

 
  • 議会事務局長
    小池 和久
  • 係長 井出 智善
  2
  • 教育委員会
  • 義務教育係長(兼)
    組合中学係長
    井出 三彦
  7
  • 小海小
    畑 則好
  • 小海中
    小池 寿子
  • 生涯学習課長
    井出 平樹
  • 生涯学習係長 
    井出 善幸
  • 木次真理子
 
  • 美術館
  • 学芸員 中嶋 実
  • 開発公社事務局長
    井出 敦(兼)

 

  •  篠原 潤
2
  • 南佐久環境衛生組合
 
  • 柳澤 武彦

  

1
  • 佐久広域連合
  • 美ノ輪荘係長 宮澤 賢司
  1
20 38 67
        合計68人(特別職3人・一般職65人<男・41人 女・24人>)    

 

お知らせ

$
0
0

仕事一覧表

$
0
0

小海町役場の課・係他の主な仕事を一覧表にまとめました。

主な仕事係名課等の名問い合わせ先等
  • 公金の収納
  • 支出
会計係(内線123) 会計室 会計管理者(92-2525)
  • 総合案内
  • 窓口
    • 役場においでの場合は、ここでご用件をお話ください。
    • 住民票・戸籍・印鑑証明などの諸証明を発行(住民票、戸籍、所得証明、納税証明は月~金曜日役場開庁日は午後6:00まで発行できます)
窓口係(内線125・124) 総務課
  • 小海町役場(92-2525)各係名でお呼びください。
  • 地域包括支援支援センター(91-2200)
  • 農産物加工直売施設(92-4460)
 
  • 国民健康保険
  • 国民年金
  • 福祉医療
  • 生活保護
  • 身体障害者福祉
  • 老人等に対する福祉全般 
  • (特別)児童扶養手当
  • 共同作業所
社会福祉係高齢者支援係
(内線131・132)
町民課
  • 介護保険の申請等
地域包括支援センター
(91-2200)
  • 保健師への健康相談
  • 検診
  • 予防接種
  • 老人保健
  • 母子保健
  • 栄養相談
  • 社会福祉
保健係(保健師)
管理栄養士(内線152)
  • ごみ全般
  • 公害
  • 下水道
  • 消防
  • 防災
  • 町営住宅
  • 犬の登録等
  • 町営バス
  • 交通安全
  • 防犯
生活環境係
(内線151・152)
  • 上下水道
  • 簡易水道
水道係(内線162) 産業建設課
  • 道路(町道、農林道)
  • 河川
  • 建築確認
  • 建設工事
建設係(内線161)
  • 農業畜産振興
  • 農地の転用
  • 町営牧場
  • 農産物加工直売所運営
農政係(内線155)
  • 観光
  • 商業
  • 工業
  • 林業
  • 国土調査

経済係(内線156)

  • 温泉施設管理運営
ヤッホーの湯
92-2288
 
  • 防災行政無線
  • 広報
  • 情報公開
  • 選挙
総務係(内線136) 総務課
  • 行政改革
  • 長期計画
  • 町有財産登記
  • 公図
企画係(内線141)
  • 予算編成
  • 財政計画
財政係(内線142)
  • 町県民税
  • 固定資産税
  • 国保税など税務全般
税務係(内線137)
  • 町議会全般
  • 各財産区
議会事務局(内線300・301)
  • 子どもをあずけたい
  • 子育て支援
  • 小海保育所
  • 小海なかよし児童館
  • 北牧ふれあい児童館
子育て支援課 子育て支援課(92-2351)
通常はここに課長がいます。
  • 子育ての相談等
  • 子ども手当
小海なかよし児童館
  • 小海なかよし児童館
  • 北牧ふれあい児童館
  • 小海なかよし児童館
  • 北牧ふれあい児童館
小海なかよし児童館
(92-2580)
北牧ふれあい児童館
(92-0633)
  • 老人福祉
    • 介護保険サービス
やすらぎ園社会福祉協議会 やすらぎ園(92-4107)
  • 義務教育
    • 小海小学校
    • 組合立小海中学校
義務教育係
(内線170・171)
教育委員会 町役場内(92-2391)
  • 生涯学習
    • 各種教室、講座の開催
生涯学習課 町総合センター(92-4391)
  • 美術館
小海町高原美術館 小海町高原美術館
(93-2133)
  • 別荘管理
  • 宅地造成販売
  • 松原湖高原貸別荘
  • オートキャンプほか
(社)小海町開発公社 松原湖高原別荘管理棟
(93-2539)
  • 公共下水道
    • 南佐久公共下水道全般
下水道事務所  南佐久環境衛生組合 事務局兼下水道事務所
(86-7710)
  • 消防、救急
    • 火事が発生した場合
    • 消防車、救急車を呼ぶ場合
南部消防署 南部消防署(92-0119)
  • 老人介護
佐久広域老人ホーム美の輪荘 美の輪荘(92-4561)

 

住基ネットワーク機器更新に伴う業務の停止について

$
0
0

住基ネットワーク機器更新に伴い平成26年3月26日(水)午前10時00分より午後5時15分まで以下の業務が停止となります。皆さまにはご迷惑をお掛けしますが、ご理解、ご協力をお願い致します。

・住民基本台帳カードの新規交付、更新等業務
・広域住民票交付業務
・電子申告のための公的個人認証新規登録、更新等業務

そば物語 準備ページ

$
0
0

そば物語 準備ページ

そば物語 準備ページ

そば物語 準備ページ

そば物語 準備ページ

そば物語 準備ページ

そば物語 準備ページ

 

 

 


茂来山 登山案内パンフ

小海町タクシー利用助成事業について

$
0
0

26年4月から町外の発着も対象になります。

目的

 交通弱者の交通手段を確保することにより住民福祉の増進を図るため、小海町タクシー利用助成事業を実施します。

利用対象者

小海町に住所を有する75歳以上の方及び障害者手帳等所持者
〔手帳等:身体障害者手帳、精神障害者福祉手帳、療育手帳〕

利用方法

1枚600円でタクシー利用助成券を購入、1回の利用で1枚使用し、1枚につき1,500円分まで利用可能(おつり無し)
〔複数の利用者が同乗する場合も、利用できるのは1枚のみです。〕 

利用限度

1年につき24枚まで(年度中途の場合は1月につき2枚で換算)

利用会社

町内に事務所を有する事業者(運転代行を除きます)

その他

未利用のタクシー利用助成券については、払い戻しを行います。
〔翌年の4月末日までの申請により、口座振替で払い戻しします〕

関係様式

購入の場合 26小海町タクシー利用助成券購入申込書.pdf
払戻の場合 26小海町タクシー利用助成券払戻請求書.pdf

詳しくは

26年度タクシー利用助成事業Q&Aミニ知識.pdf
年度別利用助成券(見本).pdf

 20130326035545114_0001.jpg

PR用ポスター

26年度タクシー利用助成事業PR用ポスター.pdf

プレスリリース

26年度タクシー利用助成事業を実施します.pdf

 

お問い合せ先

小海町役場 町民課 高齢者支援係
TEL 0267-92-2525
FAX 0267-92-4335
Eメール:koumi@koumi-town.jp

そば物語ホームページ公開のお知らせ

$
0
0

そば物語ホームページが公開されました。

 

そば物語 準備ページ

$
0
0
トップページ 2:栽培のスケジュール 4:二・八蕎麦を打ってみよう 6:「小海そば」お店紹介
1:栽培の手引 3:助っ人紹介 5:そばの栽培はもうかるの? 小海町概要
《 前のページ     次のページ 》

《 前のページ     次のページ 》
トップページ 2:栽培のスケジュール 4:二・八蕎麦を打ってみよう 6:「小海そば」お店紹介
1:栽培の手引 3:助っ人紹介 5:そばの栽培はもうかるの? 小海町概要

 

そば栽培のスケジュール

$
0
0

生産農家の方に聞きました

$
0
0

そばの助っ人紹介

$
0
0

二・八蕎麦を打ってみよう

$
0
0

そばの栽培はもうかるの?

$
0
0

「小海そば」お店紹介

$
0
0

小海町概要

$
0
0

こころの健康相談

Viewing all 333 articles
Browse latest View live