Quantcast
Channel: 小海町ホームページ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 333

小海町人権研修会

$
0
0

小海町地域包括ケア会議~成年後見制度について~

1 趣  旨

  高齢者の皆様をはじめ、障害をお持ちの方、その人らしく安心して暮らしていく
  ことが願いです。超高齢社会が進む中で、判断能力が十分でない方の権利擁
  護のために、身上監護や財産管理
等を行う成年後見制度の活用が求められ
  ています。
  この会議は、主に小海町議会議員、小海町職員、保健医療福祉関係者、町民
  を対象に地域福祉の課題と成年後見
制度について、専門職の立場から助言
  等をして頂き、知識を学び地域包括ケアの推進を図ることを目的に開催します。

2 主催

  小海町

3 期日

  平成25年12月17日(火)

4 会場

  小海町役場2階 大会議室 南佐久郡小海町大字豊里57番地1

5 参加者

  小海町議会議員、小海町役場職員、民生委員、保健推進委員、
  保健医療福祉関係者、町民、その他関心ある方

6 講師

  山田啓顕法律事務所
  弁護士 山田 啓顕(やまだ ひろあき) 先生

7 参加費

  無料

8 問合せ先

  小海町地域包括支援センター(担当:井出) TEL0267-91-2200
  小海町役場町民課高齢者支援係(担当:小山)TEL0267-92-2525

【日程・内容】

時  間

対象者

内  容

13:30~

15:00

町議会議員、民生委員、保健推進委員、町理事者、管理職、町民、その他関心のある方

地域ケア会議

成年後見制度の概要(仮称)

15:00~

17:00

保健医療福祉関係者

地域ケア会議における助言等

17:30~

19:00

町職員、民生委員、保健推進委員、保健医療福祉関係者、町民、その他関心ある方

地域ケア会議

申立て手続き及び実務の実際(仮称)

~事例を基に解説を頂く~

※講師との打合せにより時間・内容等変更することがありますのでご承知おき下さい。

詳しくは、小海町地域包括ケア会議実施要項.pdf をご覧ください。(9KB)

いざという時のために 知って安心

(例1)認知症のあばあさんを悪徳訪問販売員から守りたい。

(例2)知的障害を持つわが子のために、私達が亡くなった後も子どもの生活や財産管理をまかせたい。

(例3)アパート経営をしている父が突然の病に倒れ入院。なんとか父のかわりに管理をしたい。

●預金の払い戻し、消費者被害、福祉サービス等の解約、親族等の金銭搾取
 老後の財産管理等、身体的虐待、性的虐待、心理的虐待、
 ネグレクト(介護や世話の放棄)、経済的虐待


Viewing all articles
Browse latest Browse all 333

Trending Articles